国際理解プログラム
「2016年度 APRU-IRIDeS サマースクール」 学校訪問交流会
7月21日(木)午後、APRU-IRIDeS サマースクールの研究者の方々が本校を訪れ、生徒会・防災委員の生徒らと交流活動を行いました。
これは、東北大学災害科学国際研究所(IRIDeS)のコーディネイトのもと環太平洋大学協会(APRU)のサマースクールのプログラムの一環で、中国やアメリカ、フィリピンをはじめ17カ国地域の大学教授・研究者の方々が来日し、災害に関してのフィールドワークを行うものです。
はじめにあいさつに立った小泉校長は、今年度開設した「災害科学科」の設立の意義に触れながら、「被災地多賀城にある高校として、東日本大震災を後世と世界に語り伝えていくことを本校の使命と考え、今後も様々な活動に取り組んでいきます。」と述べました。
引き続き、生徒会の代表が英語で多賀城高校の防災についての取り組みを紹介。学校間交流や地域での防災活動、国連防災会議の模様などを披露しました。
交流活動のワークショップでは、防災委員や生徒会のメンバーが混ざり、まず、東北大学が開発・啓発している「減災ポケット『結(ゆい)』プロジェクト」の英語版を使い、災害時に必要な事柄について話し合いました。その後、自己紹介や各国での防災に関する取り組みの情報交換、東日本大震災の様子の質問など、さまざまな話し合いを行いました。
参加した研究者の方からは、「若い方の意見や真剣な取り組みの様子が分かってよかったです。今回学んだことを自分の国に帰って、防災の取り組みに是非生かしたいと思いました。」という感想を寄せていただけました。また、英語を駆使して必死に自分たちの話しを伝えようとした生徒の皆さんからは、「“伝える”ということの大変さがわかりました。でも、充実した交流会ができ本当によかったです。様々な方と交流できてうれしかったです。」(2年百々聖英)という声が聞かれました。