本校のSSHにおける課題研究アーカイブサイトを公開しました。以下のリンクからぜひご覧下さい。
多賀城高校課題研究アーカイブ
サンタローレンシア校生徒(インドネシア)と本校生徒とでオンライン交流会を実施しました。今回は今年度の初回でしたので、両校の学校紹介や参加メンバーの自己紹介などを中心に英語でプレゼンテーションを行い、理解を深めました。
1.目的
東日本大震災において被災した多賀城市及び七ヶ浜町の被災状況や、その後の復興状況を観察・調査することで、災害科学科に入学した志を強固なものにするとともに、学校設定教科「災害科学」における学びのきっかけと、「課題研究」のテーマづくりの補助とする。
2.日時
令和7年4月25日(金)13:20~16:00
3.実習内容
➀七ヶ浜町笹山地区:被災地見学、避難所見学並びに七ヶ浜町建設課職員説明
②多賀城市八幡地区:避難道路見学並びに多賀城市危機管理課職員・町内会長説明
4.生徒感想
高台の公園からみたレッドゾーンは広く、東日本大震災でどの程度まで津波が約2mの高さで迫ってきて被害を受けたのかが一目で分かるように感じた。七ヶ浜町は大きな被害を受けたからこそ防災の取り組みをとても大切にしていると思いました。多賀城巡検でとても印象に残ったことは、データや実際の声をもとに減災、防災に取り組んでいることです。最大クラスの津波が発生した場合の被害状況をもとにマップを作成したり、避難方向を状態に合わせての2パターンで決めたり、避難道路を作ったり、車内にいる人が無線の放送が聞こえず、避難に影響したという教訓をもとに、防災ビジ...
令和7年度の多高祭一般公開を7月12日(土)に実施します。皆様のご来場をお待ちしております。
自転車または公共交通機関をご利用の上、お越しください。
パンフレットはこちらです→R7_文化祭_パンフレット.pdf
令和7年度オープンスクールは、7月24日(木)8:40~12:30に開催します。
<日時> 令和7年7月24日(木) 8:40~12:30
<会場> 宮城県多賀城高等学校(校舎・iRis Hall・各教室)
<対象> 中学校3年生(原則生徒のみ)
<日程>
Aグループ(多賀城市、塩竈市、七ヶ浜町、松島町在住)
(1) 受付 8:40~9:00(iRis Hall)
(2) 学校説明会 9:00~9:50(iRis Hall)
校長挨拶
学校説明(研究教務部、進路指導部、生徒指導部および生徒会執行部、SSH探究部)・・・教育課程、進路状況、令和8年度入試、学校行事、SSH等の説明
災害科学科説明(災害科学科長および2-7生徒2名)
(3) 校舎見学・授業見学 10:00~10:30(2時間目の授業を見学)
(4) 参加者はiRis Hallに戻らず完全下校
Bグループ(上記以外の市町村在住)
(1) 受付 10:40~11:00(iRis Hall)
(2) 学校説明会11:00~11:50(iRis Hall)
*説明内容はAグループと同様です。
(3) 校舎見学・授業見学 12:00~12:30(4時間目の授業を見学)
(4) 参加者はiRis Hallに戻らず完全下校
<その他>
(1)実施中の事故等については、保護者の...
令和7年度宮城県高等学校総合体育大会サッカー競技
二回戦 対 名取北 8-0 勝三回戦 対 ウェルネス宮城 3-1 勝準々決勝 対 聖和学園 0-3 敗
チームの目標である優勝には手が届きませんでしたが、大会期間を通して、これまで以上に保護者や生徒、卒業生、学校関係者を含めた「TEAM TAGAJO」の力を強く実感しました。心より感謝申し上げます。今大会を通じて経験することのできた全ての経験を糧に、次の目標の実現に向けて力強く進んでいきます。
今後も応援、よろしくお願い致します。
今年度の学校案内パンフレットが完成しました。オープンスクール当日にも配布しますが、こちらからもご覧になれます。
2025-学校案内.pdf
{{item.Topic.display_summary}}