生徒会 平成28年度
8.3「2016年 兵庫県高校生『東北訪問』学校交流活動」 8.4「三重県学校防災ボランティア事業」生徒交流会を開催
8月3日(水)に兵庫県舞子高等学校を中心とした「2016年 兵庫県高校生『東北訪問』学校交流活動」、同4日(木)に「三重県学校防災ボランティア事業」による生徒交流会がそれぞれ行われ、本校生徒会や防災委員会の有志が参加しました。
まず、3日に行われた「2016年 兵庫県高校生『東北訪問』学校交流活動」には、舞子高校を中心に兵庫県の高校生65名が来校。はじめに多賀城市内の「まち歩き」を行いました。本校が設置活動をしている「津波波高標示プレート」を辿りながら津波浸水域を歩き、津波の爪痕に驚愕した様子がみられました。
多賀城高校を会場としたワークショップでは、本校生徒会による「3.11の記憶」を紹介。引き続き「発災後24時間でできること。やるべきこと。」のテーマで話し合いを行いました。様々な意見を出し合う中、自助や共助の大切さ、安否確認等情報収集の必要性などを確認しました。最後に、兵庫県の高校生からの御礼として復興支援ソングである「花は咲く」などが披露され、感動的な交流会となりました。
4日には三重県の中学生・高校生そして大学生の41名による「学校防災ボランティア事業」として来校。まず、「まち歩き」からスタートしました。イオン多賀城店では、「3.11東日本大震災」の都市型津波の記録動画を現場で確認し、津波の脅威を実感しました。「津波波高標示プレート」を辿りながら、「末の松山」に到着し、防災委員3 年の庄司遼くんが「末の松山」の由来を説明しました。
本校を会場としたワークショップでは、四日市大学の学生がファシリテイター役となり「避難所運営ゲームHUG」を行い、実際の現場を想像しながら必死に知恵を出し合いました。参加した三重県の高校生からは、「実際に被災地にきてみて、勉強になったことがたくさんありました。ここで学んだことをこれから活かしていきます。」と感想を述べてくれました。