サイエンスディ「心豊かに生きたい」に参加してきました!

 7月17日に東北大学川内萩ホールで開かれたサイエンスディ対話フォーラム「心豊かに生きたい~災害とあなたの残したい未来社会~」に3年生1名,2年生1名,1年生4名が参加しました。
 フリーアナウンサー柳生聡子さんの全体進行でフォーラムが進められ,会は災害科学国際研究所奥村誠副所長の講演からスタートしました。奥村先生は防災の全容を話せる専門家はいないこと,いろいろな立場の人が防災・減災を考えていく必要があることを,まず話されました。続いて築館市通大寺の金田諦應住職の講演です。金田住職は,軽トラックにお茶とスイーツを積んで,被災地を巡る「移動傾聴喫茶」のお話しをされました。この喫茶は「カフェ・デ・モンク」(坊主のカフェ)という名前だそうです。そこでは多くの被災者が自分の言葉で震災のことを話し始めるまでのことや,震災後の初めての供養は小学校5年生2名を荼毘に付したことなどの話でした。最後の講演者は合同地球会社地球村研究所代表の石田秀輝東北大名誉教授の講演でした。石田先生は現在,鹿児島県沖永良部島を拠点に活動をされています。専門はネィチャー・テクノロジーという自然に学ぶ科学技術です。少しの不自由,不便さを知恵でカバーすることで、新しい生活スタイルが確立出来ることなどの話を伺いました。

 この基調講演に続いて,FM仙台の板橋恵子さんがコーディネーターとなり,はじめに私たちの活動の紹介です。多賀城高校が取り組む防災・減災活動の紹介や、1年生は災害科学科入学の動機などを話しました。また,これからの復興のあり方や,防潮堤についての考え方など,基調講演を基にした私たちの考えや感想に対して演者がコメントするという形式で会が進められていきました。
 大きな舞台で,いろいろな考えや活動をされている方々とお話しできたことは大変貴重な経験となり,私たちがこれから活動する上での大きなヒントとなりました。3名の先生のお話しは今回参加できなかった生徒にも聞かせてあげたいと思い,また同じように意見交換の機会を設けられれば良いのに,と思う時間となりました。

参加生徒の感想
1年生 千葉陽太
 災害科学科に入学してから3ヶ月が経ち,自然科学の話,防災・減災に努力されている方々の話,報道から見た災害の話など多くの機会をこれまでいただいてきました。今回はこれまでのような外部講師の講義ではなく,演者の話を聞き,自分の考えを述べる初めての体験でとても緊張しました。震災直後から様々な立場で活躍されている3名のお話しを聞き,これから自分はもっと多くのことを学び,実践していく必要があることを実感しました。3名の先生方から声をかけていただいた通り,これからは私たちが未来に伝えて,よりよい社会をつくっていきたいと思います。
1年生 藪内さくら
 3名の先生方の大変貴重な経験を聞くことができ,「そうだ」と共感できる話や「なるほど」と納得する話などを、沢山きくことができました。私は当時小学校4年生で,知っていることよりも知らなかったことの方が多かったように思います。この経験をこれからの学びにつなげたいと強く思いました。
1年生 佐々木実夢
 3名の先生,「本当にありがとうございました。」とお礼が言いたい気持ちです。ステージにあがって,何を話そうかと戸惑っていましたが,コーディネーターの板橋さんに自分の気持ちを上手く引き出してもらえたことも感謝です。復興のために力をつくしている先生方の実のあるお話を聞いて,私も頑張ろうという気持ちになることができました。