SSH5年次(2022年度)

2023年1月の記事一覧

実習交換「伊豆沼研修」(北海道滝川高校道外研修「東北巡検」)

1 目 的

(1)ラムサール条約に指定されている伊豆沼・内沼保護区におけるフィールド調査により,人と自然環境の共生の在り方や保全の取り組みを学び,自然環境を科学的に見る能力を養う。

(2)自然科学と災害,社会と環境など多角的な視点から物事を考える能力を養い,科学的リテラシーの向上を図る。

(3)高校生,研究者,自然保護に関わる人々との交流を積極的にはかることで発信力を磨き,よりよい社会の形成者としての資質を磨く。

(4)県外校との交流を通じて,コミュニケーション能力と今後の学習や探究活動へのモチベーションを高める

2 主 催  北海道滝川高等学校

3 日 程  2023年1月5日(木) 三本木町,化女沼,伊豆沼ウェットランド交流館

       2023年1月6日(金) 伊豆沼,宮城県伊豆沼・内沼サンクチュアリセンター

4 参加生徒 災害科学科1学年 1名

       普通科  1学年 6名

5 対応者 北海道釧路湖陵高等学校       教諭      池内 理人 氏

           同            教諭      天谷 洋祐 氏

      宮城県大崎市産業経済部       自然環境専門員 三宅 源行 氏

      (公財)伊豆沼・内沼環境保全財団  研究室長    嶋田 哲郎 氏

6 実施内容・評価

 初日は,三本木町にある屋敷林「居久根」で竹の伐採を行ったほか,化女沼における「ガンのねぐら入り」の観察や交流会を行った。居久根の役割と景観の保全について体験的に学ぶと共に,交流会では,それぞれの学校や地域の特徴,研究の紹介などを行い互いに刺激を受けた。

 2日目は,伊豆沼においてガンの「ねぐら立ち」を観察したほか,ヨシの刈り取り作業と冬眠昆虫の採集を行った。森と湿原,そして人の暮らしとの接点を学ぶことができた。

7 生徒感想

▉ 災害科学科1年 畑山 絢音(岩沼西中出身)

 この巡検で,環境保全について深く学ぶことができた。私はこれまで他に興味のある分野があったので,環境については分かったつもりでいて詳しく調べることをしなかった。しかし今回の巡検で行政や市民団体の取組を知ることで,沼の環境を守ることの重要性について考えることができた。今後は,課題研究を進める上で環境保全の視点を取り入れながら進めたい。

▉ 普通科1年 阿部 寛輝(多賀城二中出身)

 今回の巡検で自分が体験して良かったと考えることが2つあった。1つめは,現在の伊豆沼の実態を知ったことだ。ブラックバスによって在来種や野鳥が減少していることを知るとともに,その解決法としてブラックバスの卵を捕獲するなどの活動が行われていた。それを聞いて,自然環境を維持しながら人が自然と共生できる環境をつくり出せたら良いなと考えた。2つめは,他高との交流だ。自分は元々消極的な性格で人と話すのが苦手だった。しかし,今回は小さな話をすることですぐに打ち解けることができた。自分から壁をつくらないことが大切だと思った。