ブログ

その他の行事等 平成30年度

平成30年度 第1学年 社会人講話

 11月20日(火)第1学年「社会人講話」を実施しました。この行事は,生徒が様々な分野で活躍する社会人から直接お話を聞き,対話を通して,視野を広げ,今後の進路選択や生き方について考える契機として毎年この時期に実施しています。またその上で,社会観・職業観・人生観の構築の一助とすることを目的としています。今年度も,昨年度に引き続きNPO法人ハーベストの全面協力のもと,多種多彩な25名の社会人講師をお招きしました。実施形態は,各講座10名前後の少人数グループに分かれて講師と生徒が近い距離で話し合うスタイルで行われました。

 

 

   

 

 

 

 

 生徒たちは,それぞれ60分×2講座ずつ受講し,講師の話に共感したり,新たな発見をしたりと多くの刺激を受けたようです。

 

H30 第2学年修学旅行③④

三日目

白峯神宮

伏見稲荷

着物in京都

 

四日目

二条城の門

二条城の堀で鯉に餌

三十三間堂

 

実りある修学旅行になったようです。

H30 第2学年修学旅行②

11月28日(水) 

~二日目:クラス別研修~

 

各クラスに別れ,バスでの移動で大学・施設見学や神社仏閣を回りました。

 

 

見学や研修を終えたクラスは,USJで旅の思い出を作っていました。

H30 第2学年修学旅行①

11月27日(火)~30日(金)の旅程で,関西・京都方面へと向かいます。

 

11月26日(月)

~結団式の様子~

結団式の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本校アイリスホールにて,結団式が行われました。

修学旅行委員長より,これまでの準備にあたった修学旅行委員への

言葉,これから修学旅行にむけての話がありました。

 

11月27日(火)

~一日目~

一日目は新幹線で仙台から東京駅経由で京都へと向かいました。途中,停電する

というトラブルもありましたが,問題なく無事に京都に到着することができました。

初めて見る金閣の前でみんな記念撮影。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後移動して,清水寺へ。

坂を上り散策です。

 

仙台はすでに暗くなる時間帯でも,京都は明るいですね。

 

明日は各クラスごとの自主研修です。

 

石巻・女川巡検 災害科学科1年生

11月9日(金)に,災害科学科1年生は「石巻・女川巡検」に行ってきました。

あいにくの雨の中ですが,関係各所で様々な講話や体験プログラムを行ってきました。

 まず最初に,石巻市にある大川小学校跡地に行き,献花・黙祷ののち,NPO法人KIDS NOW JAPAN専務理事の佐藤敏郎先生から講話をいただきました。3月11日に起こった東日本大震災の傷跡を残したままの現地を見て,その日の様子やその後のいきさつなど,様々な方面からお話をいただきました。特に,震災の恐ろしさを伝えることの難しさや,関係するすべての人に,様々な思惑があるということを教えていただきました。

講話に聴き入る様子

 その後,バスで女川町に移動し,昼食を兼ねて新しくなった女川町の中心部を散策しました。あいにくの雨のため,行動範囲は限られましたが,震災から復興へと進む町の様子を展示したパネルを見て,その変容を実感しました。

 さらに,その後再びバスで石巻市内中心部にある「みらいサポートセンター」に移動し,タブレット端末をお借りして,周辺の町歩きや,スタッフがバスに同乗して,海岸地域から被害の甚大だった石巻市南浜地区を案内してもらいました。

 

タブレット端末を使っての町歩き体験

 これまで,災害科学科は,自然分野や科学技術の分野に溶かした校外活動を行ってきましたが,社会学からの観点で災害を見つめるよい機会になりました。

【生徒の感想】

 東日本大震災の被災地に実際に行ったことにより7年前だというのにその爪痕がいまだに残っていることにとても心が痛みました。将来的に同じことが起こらないように地域の方々が協力して伝え,被害のあった建物を思い出したらつらいと思うのに,残していてくれたので今回沢山のことを学ぶことができました。今回学んだことはこれからの活動にも意識していくことができるので,しっかりとまとめ,今回のことを発信していきたいと思います。(男子)

 今回の体験を通して、津波は私たちの日常を簡単に壊して奪っていくものだと感じました。でもの地域の人たちも、少しずつではあるが、未来に向かって歩いていると感じました。また、どのようにしたら震災について、若い人たちに伝えていくことができるのか、すごく考えさせられました。実際に、家族を亡くした人の話はすごく印象的で、津波という恐ろしさを伝えてくれるものでした。津波避難ビルの建設や防潮堤の設置など様々な対策がとられていることも知ることができました。また以前のように活気あって、明るい地域になって欲しいと思いました。(女子)