SSH5年次(2022年度)

石巻・女川巡検

 12月6日(火),1年生災害科学科において石巻・女川巡検を実施しました。

 東日本大震災で甚大な被害を受けた被災地を視察することを通して,震災の記憶を未来と世界へ発信する主体者としての資質を涵養することを目的としています。事前学習として,ジオラマや地形図で女川町の地形を理解する学習を行うなど,必要な知識を学んでから現地に赴きました。

 午前は,MEET門脇による語り部の方のお話を聞きながら石巻門脇地区の「まち歩き」を体験し,その後女川町へ移動をし,町民への「聞き取り調査(フィールドワーク)」を行いました。

午後からは,旧大川小学校で語り部の方から当時の様子や今後防災に携わる人材としてお話をいただきました。震災,被災,復興など様々な視点から学びを深めることができました。

旧門脇小学校

旧大川小学校

聞き取り調査(フィールドワーク)

事前学習

武山 海瑠

 今回の巡検では,様々な災害の痕跡を見ることができました。なかでも,「大川小学校は津波で多数の犠牲者が出た哀しい場所というだけではなく,子どもたちが楽しい時間を過ごした場所である」という語り部の方のお話が印象に残っています。そこで生きた命があることを忘れてはいけないと改めて思いました。今,楽しい思い出で溢れている場所を哀しい場所にしてしまわないためにも,災害科学科としてこれからも勉強に励んでいきたいと思います。

 

村上 尊琉

 私自身東日本大震災では津波を見たり,大きな被害を受けたりしなかったため,震災についてたくさんのことを知っているわけではありませんでした。

 しかし今回の巡検で語り部の方や女川町の被災者の方などから東日本大震災について聞くことで,当時の町の状況や被災者の心理を今まで以上に理解することができました。

 今回の巡検を通して自助の大切さ,そして日頃からの準備が災害時に私たちの命を守ってくれるのだと強く感じることができました。