平成29年度

多賀城市大代地区公民館「防災キャンプ」

    

 8月9日(木)から1泊2日で,賀城市大代地区公民館で行われた「防災キャンプ」に本校生徒7名(防災委員・有志)が参加しました。このキャンプには,多賀城東小学校の4~6年生23名と東豊中学校の生徒も参加しました。小・中・高校生が協力して,防災に関する様々な内容について体験を通して学びました。

【消防士による胸骨圧迫・搬送法実習と消火器体験】
    

    

【公民館のかまどベンチを利用してのアルミ缶炊飯】
    

    

【大代地区自主防災組織による防災資材組み立て体験】
    

    

【キャンプファイヤー・花火】
    

【2日目 朝の様子】
    

【本校生による防災・減災アクションゲーム】

    

    

【地元大工さんとの灯籠づくり】
    

【生徒感想】
3年 髙橋 里奈(中野中出身)
 防災キャンプでは,防災・減災アクションゲームや灯籠づくりを地域の小・中学生と共に行った。小学生との防災活動は初めてで不安もあったが,小学生の防災に関する考えなどを間近で聞けたのでとても良い機会だった。
 これから,東日本大震災を経験した子供たちが少なくなっていくので,このような活動はさらに多くの場所で続けていくべきだと感じた。今回の活動を将来に繋げていきたいと思う。

3年 亀山 侑可(しらかし台中出身)
 防災キャンプでは,防災・減災アクションゲームを行いました。ゲームでは,ただ話を聞くのではなく,実際に「自分がこの状況で災害が起きたらどうするか」を考えることで,より深く記憶に残すことができたと思います。小学生に防災意識を高めてもらうと共に,私自身も知識を得ることができました。
 また,灯籠づくりでは,作業道具が少ない中で道具を貸し借りして使ったり,作り終わっていない友達を手伝ったりなど,協力して作ることができました。
 2日目からの参加で少し不安なところもありましたが,たくさんの小学生と関われてとても楽しかったです。
 大学生になっても,またサポート役として参加したいと思いました。

3年 木村 千恵(玉川中出身)
 今回防災キャンプに参加させていただき,小・中学生と「防災」を通して楽しく交流できたことは,私にとって大変貴重な経験になりました。
 また,小学生ながらに震災というものに真剣に向き合っている皆の姿勢を見て,私たち高校生もより一層防災・減災への学びを深めていかなければならないなと改めて感じさせられました。

1年 林田 亜海(高崎中出身)
 私は,この防災キャンプ1泊2日の間,避難所にいるような体験をしました。それはとても辛く,大変なことでした。スプーンやコップはもちろんお皿にラップを敷いて何度も使ったり,残った食べ物をラップに包んだりしたことから,食べ物を大切にするということを学びました。また,テントの中に人がぎっしりと並ぶ状態で寝たことから,避難所生活は,寝返りもできなくて,体にも悪いし,精神的にも辛いものなのだなと考えました。
 普段,当たり前だと思っていたことが当たり前ではないことに気付かされ,考えさせられた2日間でした。