「世界防災フォーラム」「ぼうさいこくたい」の防災関係の2イベントに参加
「世界防災フォーラム」と「ぼうさいこくたい」の防災関係の2イベントが11月25~27日にかけて同時に開催され、本校生徒の代表が参加。パネラーやブース展示発表などで活躍した。
11月25日(土) 東北大学萩ホールでは、『世界防災フォーラム/防災ダボス会議@仙台2017』前日祭が開催され、本校災害科学科2年生の有志が参加した。これは、「青少年からのメッセージ」と題し、東日本大震災から6年を振り返り、岩手県大槌高校や福島県福島高校の生徒ら被災地の若い世代が防災の取り組みを発表。阪神・淡路大震災や、南海トラフ巨大地震に備える高知県の知見もまじえ、防災を通じてこれからの社会を考える会議となりました。本校生徒も質問を交え、活発な意見交換の場となりました。
同26日(日) 国際センターでは、『(防災推進国民大会2017)ぼうさいこくたい「大規模災害に備える~みんなの連携が力になる防災~」』が開催され、本校の防災減災の取組をパネルで展示発表しました。来場した多くの方々が足を止め、熱心に取組についての生徒の説明に耳を傾けていただきました。そんな中、午前に小此木八郎防災担当大臣、午後には吉野正芳復興大臣にブースに立ち寄っていただき、両大臣よりそれぞれ励ましのことばをかけていただきました。また、「せんだい防災パビリオン」のミニプレゼンテーションでも防災減災の取組について紹介をしました。プレゼンを行ったのは今回が初プレゼンとなった本校災害科学科1年生の二人です。
【感想】「初のプレゼンでうまくいかなかったのですが、この防災イベントで発表できとても貴重な経験になりました。ブースをはじめ、こちらからの発表だけでなく、来場いただいた皆さんの話も聞くことができ、とても勉強になりました。皆さんに「頑張ってね。」と励まされ、とてもうれしかったです。」(災害科学科1年嶺岸叶人・小角神月)
同27日(月) 世界防災フォーラム(国際センター会場)の一環として行われた、宮城教育大学主催セッション「持続可能な開発と防災・減災~教育セクターの役割再考~」にはパネラーとして参加。佐々木校長の発表に続き、本校3年生の木村千恵・小野寺杏が街に残る津波の痕跡に「津波波高プレート」を設置する活動や街を案内する「まち歩き」など震災の記憶と教訓を伝承する取組を紹介しました。
【感想】「今回の発表は、国内外の様々な方々に向けて行ったのですが、文化や言語が違っても“防災・減災”という同じ目標を持つもの同士として真剣に話し合う貴重な機会となりました。これからも広く、多様な意見に耳を傾け、今後の活動の励みとしていきたいです。」(普通科3年小野寺杏・木村千恵)