平成28年度

サイエンスアゴラ2016 「震災から5年 ~いのちを守るコミュニティ~」で発表しました!

 11月6日(日)に日本科学未来館で開かれた「震災から5年 ~いのちを守るコミュニティ~」で口頭発表を行ってきました。
 サイエンスアゴラは,「あらゆる人に開かれた科学と社会をつなく広場」の総称であり,日本最大級の科学の祭典として日本科学未来館を初めとした6会場において,11月3日~6日まで開かれました。この中の科学技術を巡るさまざまなテーマについて,独自の切り口での議論を行う「キーノートセッション」に参加しました。
 今回のテーマは,阪神・淡路大震災,東日本大震災,熊本地震において,被災地での支援,コミュニティ再生や防災教育など,さまざまな視点で取り組まれている「いのちを守る」活動について紹介の1つとして多賀城高校の活動を紹介しました。参加者からは,どのように東日本大震災の思いを伝えていくのか,防災・減災活動を行うことで,自分や相手がどのように変化したのか,などの話題も出されました。
 防災・減災への取り組みが各地で行われていることを知ることができた催しでした。

参加者の感想 小野寺杏さん(2年)
 サイエンスアゴラは,科学に関するブースや,体験コーナーが沢山出展されており,とても一日では回りきれないほどの規模でした。身近に科学を感じることのできる展示が沢山あり,そのうちのいくつかの実験に参加しました。
 そのような中で私が参加したキーノートセッションは大学の先生,企業の方,そして私たちが,それぞれの防災・減災に対する取り組みを報告するものでした。大学の先生方の講話を直接聞くことができ,阪神大震災以降の関西での取り組みや,熊本での大学生ボランティアの活躍,防災におけるマスコミの働き,企業が地域の子どもたちに防災学習の場を提供している様子など,私がこれまで知らなかった活動が次々に報告されました。特に中学生が体験しながら防災・減災を学ぶ試みについては,私たちが地域の小学校や中学校と合同で取り組む地域防災のヒントになりました。私たちの活動についても,大学の先生方から励ましの言葉をいただき,これからも活動を発展継続していく必要性を改めて感じました。