SSH第Ⅱ期1年次

SS先端研究研修Ⅱ「関東研修」を実施しました!

【目的】
理系生徒を対象に、先端科学・技術の一端を、大学や研究機関における見学や実験実習を通して理解を深めることを目的として行った。また、女性の研究者や大学院生との交流を図り、女子生徒の見識を広げ、将来像としての研究者を意識させる。
【日程】
令和5 年7 月26 日(水)・27 日(木)
【参加生徒】
第2 学年 普通科理系(6 名)および災害科学科(4 名) 計10 名 (女子8 名、男子2 名)
【講師】
東京海洋大学
海洋資源環境学部海洋環境科学科 海底科学(地球科学)研究室 教 授 山中寿朗 氏
海洋生命科学部食品生産科学科 食品保全化学研究室 教 授 後藤直宏 氏
                         助 教 田中誠也 氏
海洋資源環境学部海洋資源エネルギー学科海洋地盤工学研究室 教 授 谷 和夫 氏
                             准教授 野村 瞬 氏
海洋資源環境学部海洋資源エネルギー学科デバイス工学研究室 教 授 井田徹哉 氏
東京農工大学
農学部 環境資源科学科水環境保全学/有機地球化学研究室 教 授 高田秀重 氏
                          講 師 水川薫子 氏
【実施内容・評価】
新たに本年度より、生物や地球環境分野に焦点を当てた研修を企画した。生物や地球環境分野の先端研究に触れ見識を広げることで多様な進路を模索し、研究者像をイメージできる研修にするため内容を精査し、東京海洋大学と東京農工大学の協力を得て本企画を実行することができた。