2018年1月の記事一覧

平成29年度全国防災ジュニアリーダー育成合宿に参加してきました

  

 平成30年1月11~14日(木~日)の3泊4日の日程で、「平成29年度全国防災ジュニアリーダー育成合宿」(主催:全国防災ジュニアリーダー育成連絡協議会・主管:兵庫県立舞子高校)が行われ、本校生徒代表4名(生徒会:小畑友哉(生徒会長)、橋本朔良(生徒会副会長) 災害科学科1年生:宇佐美直輝、赤間桃乃)が参加してきました。
 11日(木)に兵庫県淡路島にある「国立淡路青少年交流の家」に到着。すぐに交流会が行われ全国から集った高校生・中学生と親交を深めました。
 12日(金)は、兵庫県立舞子高校で行われた「阪神淡路大震災メモリアル行事」に参加。1月17日は阪神淡路大震災から23年を刻み、当時の震災の追悼と語り継ぐことの大切さを学びました。(※同行事での分科会での発表については、下記に掲載してます)翌13日は様々なワークショップを行い、最終日の14日は「人と防災未来センター」を見学しました。

  

下の画像をクリックすると研修会の内容や感想があります。

生徒会防災研修in神戸 研修報告

 (2年2組清野寧音(高崎中出身),2年7組大場有紗(西山中出身))

 1月6日(土)~7日(日)の2日間,生徒会執行部2名が神戸に防災・減災学習に行ってきました。
 1日目は,兵庫県立芦屋高等学校との生徒会交流,2日目は,認定特定非営利活動法人まち・コミュニケーションへの訪問,ぼうさい甲子園の参加というプログラムで,防災・減災について多くのことを学んできました。

○兵庫県立芦屋高等学校交流報告
 今回の交流では,芦屋高校さんが作成している「災害時避難シミュレーション」について詳しくお話を聞くことができました。

  

実際に市内を歩いて道路の高低差や段差まで記録したという話には驚きました。私たちが作成するなら,波高標識を設置した地域を基に作成し,まち歩きでうまく利用していきたいです。

  

 そして,芦屋高校さんが企画した,全国高校防災ネットワークを活用して,これからも継続した交流を行っていきたいです。

  

○認定特定非営利活動法人まち・コミュニケーション訪問報告
 今年は学校の課題研究の一環として行かせていただき,代表の宮定さんと田中さんから昨年とはまた違うお話を聞かせていただきました。

  

 「復興住宅のボランティアを」行う上の心構えについて話していく中で,最も心に残ったのは,「ボランティア」は与えられた目的を達成するだけでなく,対象の方々との交流の場でもあるということです。例えば,家の掃除のボランティアでも何か会話をしながら行うことで,被災者の気持ちの軽減であったり,笑顔にすることができるのではないでしょうか。復興や人の気持ちについて深く考える良い機会になりました。

  

○ぼうさい甲子園報告
 2年間ぼうさい甲子園に参加してみて,2年連続での受賞校が多いなと感じました。その受賞校は昨年と同じ活動ではなくまた新たに取り組んでいることがあったり,内容をさらに深いものにして地域全体で取り組んでいたりと本校の活動の参考になるものばかりでした。

  

 発表方法も様々で,最も驚かされたのは劇でした。見る人に興味を持ってもらう発表の仕方は,今後の活動の参考にしていきたいと思っています。

  

生徒会防災研修in神奈川・静岡

 1日目:湘南学園中学校高等学校交流報告(2年2組21番尾川彩佳(高崎中出身))
 神奈川県にある湘南学園中学校高等学校へ行き意見交換をしてきました。
 まずは、湘南学園さんの学校紹介をしていただき、色々な活動をしており、学園祭では生徒自ら今までにはない企画をするという伝統があるようで、とても参考になりました。

 次に,私たちも学校紹介をしましたが,湘南学園さんは,原稿を読まずに発表するなどプレゼン力が高くて驚きました。私たちもあのようにできるようになりたいと思いました。

 最後には,活発な意見交換ができ,見送りまでしてもらい,とても仲良くなれました。また交流したいと思います。

 2日目:常葉大学訪問報告(2年3組28番滝口芽愛理(東仙台中出身))
 常葉大学社会環境学部の阿部郁男教授に、津波シミュレーションについて,その仕組みや作成方法を伺ってきました。

 東南海トラフ地震による津波が心配される静岡県。コンピュータを使ったシミュレーションは津波広域だけでなく、人や火山などに置き換えて作ることができると知り、防災・減災に大いに役立つものだとわかりました。

 また,私たちも実際に津波シミュレーションを作り、断層の少しのズレの違いによっても大きく被害の範囲が変わることも知ることができました。多賀城のまち並みも、このシミュレーションを使って再現したら、少しは都市型津波からも逃れられるかなと思ったので、今後の参考にしたいです。

阿部教授、貴重な時間をいただきありがとうございました。
 3日目:静岡県地震防災センター訪問報告(1年5組25番小野寺さくら(しらかし台中))
 ここでは,実際に津波がきた時のことを想定したシュミレーションや防災について学びました。津波シアターでは,東日本大震災の時の名取市の映像を見せて頂き,あまりの衝撃に驚きを隠せず、改めて津波の恐ろしさを痛感しました地震の体験ができる「地震ザブトン」では,高層ビルの上層階や熊本地震の揺れを体験することができ,揺れ方に違いがあることがわかりました。

 また,防災アドバイザーの方に防災、耐震についての実践的なお話を聞くことができました。

 地震や津波について多くのことを学ぶことができ,とても参考になりました。