東日本大震災メモリアルdayブログ

東日本大震災メモリアルdayブログ

多賀城ロータリークラブ様より「東日本大震災メモリアルDay」の開催協力金をいただきました

 1月27日(金)、多賀城ロータリークラブ会長の佐藤仁一郎様が本校を訪れ、3月4日・5日に本校主催で行われる「東日本大震災メモリアルDay」の開催協力金として本校教育振興会に30万円の寄附をいただきました。
 この行事は、これまでにも本校と交流がある全国の高校を招待し、東日本大震災の追悼に加え、その経験と教訓を後世に継承し、さらには国内外の減災に貢献する若者を育成する目的でおこなわれます。自らの防災活動や課題研究などの成果を発表するとともに、ワークショップなどの意見交換を行い、より交流を深めようというもので、今年度が初めての企画になります。
 佐藤会長は、「若い世代の人たちが、防災や減災を考えてくれるのはとても心強い。地元ロータリークラブとして是非応援したい。」と述べられました。協力金は小泉博校長が丸山隆本校教育振興会会長に代わり受け取りました。

左:佐藤仁一郎多賀城ロータリークラブ会長  右:小泉博校長

平成27年度 東日本大震災追悼集会

 平成28年3月11日(金)14:00より本校体育館において「東日本大震災追悼集会」が行われた。はじめに学校長より講話があり、「震災の記憶を風化させることなく、後世に語り継ぐ役割が私たちにあります。」今春開設される災害科学科の意義と多賀城高校の使命の重さについて話があった。
 14時46分多賀城市の黙祷の放送に合わせ、全員で黙祷をささげた。
 引き続き、今年度の「防災・減災に関するこれまでの取り組み」の中から、代表して三つの取り組みについて活動報告があった。
 まず、平成28年3月に兵庫県・国立淡路青少年交流の家で行われた「平成27年度 全国防災ジュニアリーダー育成合宿」の様子を岩佐彩音さん(2年)と加藤健太さん(1年)が報告。
 続いて、合唱部が参加した「東日本大震災5年の集い~復興への道のり~」(平成28年3月4~6日 津リージョンプラザ(三重県))と愛媛県立東温高等学校より寄贈された桜の苗木の植樹の模様について合唱部の嶋津香菜さん(2年)と黒須宥斗さん(1年)が発表した。
 最後に、平成28年1月にあった「ぼうさい甲子園『高校の部優秀賞』受賞記念発表報告(兵庫県公館)を生徒会の亀山沙月さん(2年)、高橋里奈さん(1年)が行った。